コミュニケーション研修のパイオニア
長年培ったノウハウで人材育成を支援します!

03-5649-0874

ブログ

ブログ

第29回 信頼してることを示すためには

日本語の曖昧さはしばしば非難の対象にされる。日本人がよく口にする「そのうち、一杯やりましょう」
 
この表現、欧米人にしてみれば「そのうちとはいつのことですか。はっきりさせてください」と言い返したくなるそうだが、
日本人は「いいですね。楽しみにしていますよ」と曖昧なまま受ける。
本当に一杯やりたいなら、相手から連絡があるだろうと、相手の意思に任せてしまうだろうと、相手の意思に任せてしまうのである。
 
日本人がはっきり言い切らないで、曖昧な言い方をするのには理由がある。例えば、次のようなやり取り。

上司「どう、だいぶ忙しそうじゃない」
部下「ええ、まあご覧の通り…」
上司「そろそろ…」
部下「実は私も、そろそろやらなくてはと思っているところです。例年のイベントの件ですよね」
上司「私もそろそろと思っていたところでね。」
部下「そうですよね。予算も厳しいですからいろいろ知恵を絞らないと」
上司「一度、何人かで集まっているかね」
部下「ええ。私の方で早速考えてみます」
上司「じゃ、一つ頼む。」
 
上司にしてみれば、時期も迫っているし、部下は一体何をぐずぐずしているのか、心中、苛立っている。かと言って、
その気持ちをストレートにぶつけて「ああしろ、こうしろ」と口やかましく言うのでは、部下の心に反発が生じる。
上司が細々と「ということで、時期も迫っているし、やらなければならないことも多いんだから、すぐ着手しないと間に合わなくなるぞ」
 
こう言えば、部下からは「分かっていますよ」と不満の一言が返ってくる。
 
曖昧に問いかけるのは、部下を信頼している態度を示すためである。こと細かに言われると、信頼されてない証拠と受け取られる。
 
人は信頼されている、任されていると感じた時、やる気を起こす。上司としても、信頼するから仕事を任せるのである。
 
勿論、新人の部下とは上記のやり取りは無理である。ある程度の共通理解が前提になる。

福田賢司

講座に関するご質問やセミナー日程など、お気軽にお問い合わせください。

株式会社話し方研究所
〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1丁目10-16 第8センタ―プラザ7階
【Mail】info@cns.hanashikata.co.jp

03-5649-0874[ 受付時間 平日9:00〜17:30 ]