コミュニケーション研修のパイオニア
長年培ったノウハウで人材育成を支援します!

03-5649-0874

ブログ

ブログ

第4回 わかりやすく説明するには

「説明」とは、相手に「わからせること」を目的としたコミュニケーションである。
近頃、その必要性が急上昇している。

第1の理由は、高度テクノロジー社会の今日、難解な専門語や外来語が氾濫していることである。
第2に、人々に「説明」への要求が高まり、「情報公開」や「説明責任」が叫ばれている点だ。
不祥事を起こしながら説明が後手に回り、企業イメージが一気に失墜した例は多い。

「説明」に対するこれまでの消極的な態度は、今や改めるべきである。

・「苦手」— 話が要領を得ない
・「面倒」— 無精を決め込む
・「放棄」— 結局わかってもらえない

こうした態度はもはや通用しない。どうすればわかりやすく説明できるか、留意点を上げる。

➀自分ではなく、相手を尺度に説明する。
 専門家や研究者などが自分にだけわかる話をしたら、相手には何のことか不明の説明になる。
 説明は相手の理解度を確かめるというところからスタートすべきである。

➁1度にあれもこれも盛り込まない。
 人間の理解力は説明の量に反比例して低下する。詳しい説明=わかりやすい説明とは限らない。
「一時に一事」を心がけ、理解できたかどうか、相手の反応を確認しつつ説明すると良い。
 説明不足はもとより、説明過剰も相手の理解度の確認をしないために起こるのである。

➂先に全体像を示して、次に部分の説明に移る。
 まず、全体の枠組みを理解させ、次に部分と部分の関係をわからせる。
 部下育成の観点からも、全体像を見せることで視野を広げてやれるという利点がある。

➃難しい内容はかみ砕き、身近な事例や例え話で具体的に表現する。
 例えば、無味乾燥な数字も、「1550㎘」というより、「小学校のプール5つ分」と言えばわかりやすい。

優れた説明には、人を動かす力がある。即ち、説得力を持つ。

■ご自分の説明技術を高めたい方はこちら!

公開講座「説明力強化セミナー」絶賛受付中!
企業の教育・研修【公開講座:説明力強化セミナー】

福田 賢司

講座に関するご質問やセミナー日程など、お気軽にお問い合わせください。

株式会社話し方研究所
〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1丁目10-16 第8センタ―プラザ7階
【Mail】info@cns.hanashikata.co.jp

03-5649-0874[ 受付時間 平日9:00〜17:30 ]