プレゼンコース
話にまとまりと一貫性が必要なのは、「スピーチ」と一緒ですが、プレゼンテーションは、聞き手を「その気」にさせる説得を目的にしています。従って、聴衆が何を聞きたがっているか?を考えるところからスタートしなければなりません。
話し手として、「何を聞いてもらうのか」「どのようにしてもらいたいのか」を考え、聞き手のニーズに対応するように話を組み立てる必要があり、その構成の仕方と話し方を学びます。
カリキュラム(概要)
- 講義・実習内容
- 「プレゼンテーション」とはプレゼントレーニングI(状況を設定)
- プレゼンテーションの準備3分間スピーチ(基本スキルの実践)
- 展開の仕方と表現の原則 プレゼントレーニングII(組み替えプレゼン)
- 説得力あるプレゼンテーションプレゼントレーニングIII(○○をすすめる)
こんな方におすすめです
- プレゼンを自己流でやっている
- 話し方よりも、パワーポイントの使い方が大事だと思っている
- 「聞き手」のことを考えず、自分中心の話をしている
- 聴衆のニーズに対応する構成の仕方が学べる
- 「話の聞かれ方」を考慮した、表現の仕方が学べる
- プレゼンに、説得力を加味する話し方のコツが学べる
受講された方の声
- 自分の言いたいことだけを話していたことに気づかされた
- 聞き手の頭の中にイメージが湧くような話し方のコツを習得できた
- 実践中心で、その都度フィードバックがもらえたのが良かった
2020年コース日程表
日時:土曜日開催 10:00~17:00(休憩1時間)
料金:11,000円(税込) ※テキスト代含む
-
第1回
3月14日(土)受付終了しました
-
第2回
5月23日(土)受付終了しました
-
第3回
8月29日(土)受付終了しました
-
第4回
11月7日(土)